2018年08月08日冬魅力
冬の風物詩 絶景雪見露天「ねぶり流し灯篭」

「ねぶり流し」とは、睡魔を払い、汚れを流すという思いを込めて始められた灯篭流しのことで、青森が誇る夏祭り「青森ねぶた祭り」の起源といわれております。
青森屋では、お客様に願い事を書いていただき、「ねぶた灯篭」の元へと流すことで、この行事を再現しております。


露天風呂を囲む池に勇壮なねぶた灯篭を浮かべる青森屋冬の風物詩「ねぶり流し灯篭」。
池に浮かぶねぶたの山車は、七福神の一人「毘沙門天(びしゃもんてん)」を象った青森屋オリジナルの山車。毘沙門天は北方の守り神で、知恵や開運をもたらす神として信仰されてきました。この「毘沙門天」の山車は、2016年「青森ねぶた祭り」において最高賞を受賞したねぶた師竹浪比呂央氏が制作したものです。
ねぶたの山車と小灯篭が浮かぶ幻想的な雪景色の中、ごゆっくり湯あみをお楽しみください。
●冬の風物詩 絶景雪見露天「ねぶり流し灯篭」
期間 | 2018年11月30日(金)~2019年3月31日(日) ※天候の悪化により、開始時間の変更、中止の場合がございますのでご了承ください。 |
---|---|
時間 | 18:00~24:00 |
願い事受付時間 | 15:00~21:00 (じゃわめぐ広場にて受付) |
開催場所 | 本館1階 露天風呂「浮湯」 |